選んで使う軽自動車 テーマアイコン
 
選んで使う軽自動車
 
 
選んで使う軽自動車 テーマアイコン    
 
選んで使う軽自動車
 

  仕様・スペックの用語集 寸法・重量

ここではクルマの仕様・スペックの中でも、寸法・重量に関する言葉を解説しています。

寸法・重量
全長クルマの一番長い部分の寸法です。
全長クルマの一番長い部分の寸法です。
軽自動車には3,400mmまでという制限があります。
1998年に衝突安全性の基準が普通車並みに引き上げられ、高速道路の最高速度が100km/hに引き上げられたので、100mm長くなりました。
全幅ドアミラーを除いて、クルマの一番広い部分の寸法です。
軽自動車には1,480mmまでという制限があります。
1998年に衝突安全性の基準が普通車並みに引き上げられ、高速道路の最高速度が100km/hに引き上げられたので、80mm広くなりました。
全高アンテナを除いて、クルマの一番高い部分の寸法です。
軽自動車には2,000mmまでという制限があります。
1、550mm以上の高さだと、立体駐車場によっては入らないこともあります。
ホイールベースタイヤの前輪と後輪の間隔のことです。
タイヤの中心の位置で測定します。
長いと直進する際に安定しますが、コーナーを曲がる際には大回りになります。
短いとコーナーを曲がりやすくなりますが、高速で直進安定性が悪くなります。
トレッド左右の車輪の中心間距離のことで、通常は前輪と後輪で異なります。
タイヤの中心の位置で測定します。
巾が広いとコーナーなどでクルマの走行が安定しやすくなります。
最低地上高タイヤを除いた、クルマの一番低いところの高さです。
この高さが低すぎると、道路の段差を越えるときにクルマの底を擦りやすくなります。
通常は130mmから160mm程度です。
車両重量ガソリンを満タンにした、クルマの重さのことです。
軽いクルマの方が燃費や加速などには有利ですが、安全性を重視すると重くなる傾向があります。
車両総重量乗員や荷物をいっぱいに載せた状態での、クルマの重さのことです。
車両重量に一定の数値を足しただけなので、あえてチェックする必要はないでしょう。
乗車定員クルマに乗れる人の数です。
昔は子供3人を大人2人と換算していいことになっていましたが、現在では全員にシートベルト(又はチャイルドシート)を装着しなければならないので、この乗車定員が同乗できる人の最大数となります。
室内長クルマの室内の広さを表し、長さ・幅・高さの3つがあります。
長さは通常、ダッシュボード(足元ではなく)から後席のシートまでの寸法です。
一番長い部分の寸法を測るのが一般的ですが、メーカーにより多少異なりますから、参考程度の数値となります。
       


仕様・スペックの用語集


型式・タイプ
 
寸法・重量
 
性能
 
エンジン
 
動力伝達装置
 
諸装置




選んで使う軽自動車 アイコン

 
選んで使う軽自動車    著作権
 
 
©2010 rageFc All righit reserved